2025年2月読者会メモ(まさきいずみ)
読んだ本
『レーエンデ国物語 夜明け前』
八咫烏シリーズの作者も女性だと最近知りました。
感覚的なものなのですが、女性作家ならではの世界観の作り方があるのかなーと知ってる女性作家の作品を思い浮かべてみたり。
『イーロン・ショック 元Twitterジャパン社長が見た「破壊と創造」の215日』
元Twitterジャパン社長から見たイーロンマスクの行動原理とかの解説が面白かったです。
最後の方の日本のビジネス界隈への提言はビジネス書というフォーマット上必要なのかな、と思いました。
『オードリー・タン 私はこう思考する』
本人ではなく取材した人がオードリー・タンについてまとめた本。
オードリー・タンは適切な距離を考えてる人だなぁと思いました。テクノロジーにしても組織に対しても。
未来を知りたければSFを読むといいよ、というのが面白かった。
イベントで話されてたごりゅごさんの本の読み方と、オードリー・タンのキーワードを結びつけていく読書が似ているような。
読んでる
『自然科学ヒストリア: ギリシャ哲学から現代科学まで』
Dr.STONEに触発されて。
映像作品
アニメ「Dr.STONE(ドクターストーン)」公式HP
子供が好きかなと思ってみ始めるたら、思ったより食いつきが良かったです。
今、第3シーズンです。
武侠ファンタジー人形劇『Thunderbolt Fantasy Project(サンファン)』総合公式サイト
虚淵玄のお話の作り方と布袋劇が
ChatGPTにオリジナル念白を作ってもらったりしてます。
NotebookLMに『Christmas in Purgatory(煉獄のクリスマス)』を読んでもらって解説してもらいました。
NotebookLMはお役所の書類を読んでもらうのに便利だなぁと思いました。