2023年8月読書会メモ(まさきいずみ)
(7月28日以降は以下に記録すること)
今月のテーマ:再起動!
ピックアップ
刺さった回でした。
BC070『HELP! 「人生をなんとかしたい」あなたのための現実的な提案』
ライフハックに対して自分は「銀の弾丸」「魔法の杖」だと思っていたんだなぁと。
話し合うときはレイヤーの一致が大事。
BC070 アフタートーク
対話に必要なこと。TRPGでPLにとっての善は快というのを思い出しました。
対話しているPodcastが個人的に好きなのだなぁと認識しました。一から戻って聴いた:うちあわせCast・ゆる言語学ラジオ
うちあわせCast第百三十一回:Tak.さんと気合いと根性について
若いうち? は感情・肉体を無視していろいろできたつもりになっていましたが、無理だったんだなぁと。
読んだ本
『遊びと人間 (講談社学術文庫)』
F.E.A.R.のyoutubeで『誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論』と共に紹介されていたやつ。
遊びと宗教的行為と仕事
遊びは何から始まったのか——アレア・アゴン・ミミクリ・イリンクス
『56歳で初めて父に、45歳で初めて母になりました - 生死をさまよった出産とシニア子育て奮闘記 - (ワニプラス)』
『掟上今日子の備忘録』
『【電子版限定特典付き】凶乱令嬢ニア・リストン1 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録 (HJ文庫)』
『勇者刑に処す 懲罰勇者9004隊刑務記録III (電撃の新文芸)』
『勇者刑に処す 懲罰勇者9004隊刑務記録IV (電撃の新文芸)』
『魔導の系譜 〈真理の織り手〉シリーズ (創元推理文庫)』
『魔導の福音 〈真理の織り手〉シリーズ (創元推理文庫)』
あれは違うこれは違うと言わずに、それぞれの文脈に沿って読むのが一番楽しいですね。
八尺様がくねくねをヌンチャク代わりにして襲ってきたぞ!
「アカン!くねくねをヌンチャク代わりにした八尺様や!攻防呪隙無いで!」
カクヨム
コワすぎ!の感想を漁っていたら見かけて読んでみました。
三話までが好みでした。
ギャグとホラーの組み合わせは好きで、格闘は違うんだよなという自己分析です。
読んでいる本
『誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論』
しばらく読んでいて『人を賢くする道具 ――インタフェース・デザインの認知科学 (ちくま学芸文庫)』と同じ作者だと気づきませんでした。
『王とサーカス』
『戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)』
映像
推しの子
一緒に観ていた家族の方がはまっていました。
コワすぎ!