2023年3月読書会メモ(まさきいずみ)
3月のテーマ:ダーウィンに触れる
2023年2月25日以降
読んだやつ
『何もない空間が価値を生む AI時代の哲学【特別付録Q&A収録】 (文春e-book)』(再読)
オードリー・タンの語り起こし
永遠に疲れない先生が出てくるかもしれない
第5章 AI時代の哲学
など、先見の明があるなあ
『「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店』
気になっている「一万円選書」の歴史とどんな思いでやっているのかが知れてよかったです
『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』
ブックカタリストで運動関係の回があり、身体に気をつけようとアンテナに引っ掛かりました
読んだ割にはぎっくり腰になったりしてます
『やっぱり、このゴミは収集できません ~ゴミ清掃員がやばい現場で考えたこと』
読んでる
『進化論はいかに進化したか(新潮選書)』(再読)
『ダーウィン『種の起源』を読む』
『新版・図説 種の起源』
『マルクス・アウレーリウス 自省録 (岩波文庫)』
『人を賢くする道具 ――インタフェース・デザインの認知科学 (ちくま学芸文庫)』
環読プロジェクトの対象本
全部、全然読み終わる気がしませんが
小説
『三体0【ゼロ】 球状閃電』
作者のロマンスの傾向が垣間見えます
マンガ
『K2(1) (イブニングコミックス)』
「みんなー! K2 が444話までコミックDAYSで5月31日まで無料やってるぞー!!」
昔読んでいた『スーパードクターK』の続きでついつい読み耽ってしまいました
映像
劇場版『荒野に希望の灯をともす』
https://www.youtube.com/watch?v=rgc3pSFiZ8s
上映会と講演会があったので参加
コテンラジオで紹介されていた中村哲医師のドキュメンタリー映画
人の意志の凄さを見せつけられました
『アルスの巨獣』
『忘年のザムド』と同じ匂いがぷんぷんするぜぇ