2023年1月読書会メモ(まさきいずみ)
2022年12月24日以降読了したものを記載
実際の実験的講義をもとにした社会学分野の本
論理的に難しいところはなくスラスラ読める
示唆に富んだ一冊、だがこの本だけでは弱いか
結論としては、ファシズムは生物としての人間のバグなんじゃないかと思います
仕様上の問題で、デバッグはできない
バグを知り、運用でバグを避ける
集団を作る性質は集団外の排除につながる
集団の力に酔う
伊藤計劃さんがどこかで、糖尿病は、寒冷期に血液が凍るのを防ぎ短い寿命の中で次世代に繋げればオッケー的なシステムだったんじゃないかと書いていたのを思い出しました
「ミルグラム実験」や「スタンフォード監獄実験」は実は失敗していたと『Humankind 希望の歴史』で書かれていたが、ファシズムと違うのは集団としての人間の特性が抜けていたから? 上からの命令だけでは倫理観を動かすことはできないが、倫理観価値観は集団正義に依るのではないか
「青い目、茶色い目」の話も倫理観が十分でない子供が、教師という強い力に引っ張られる形になった。差別された側が後で差別する側になると自らの経験がフレームとなり倫理的な力となったのでは
悪の反対は正義ではない、善?
人間が最も残酷になれるのは悪ではなく、正義の立場にあるときと、言ったのは誰だったかな?
外を持つことが重要?
キーワード
関連本
ライトノベルでマインドコントロール等々、カルトを描いています
2度の世界大戦を生きたホッファーの言葉は、実感を伴って聞こえます
読んだ
日本、ロシア、アメリカでの世界文学の扱われ方
アメリカではアンソロジーとして文学全集があり
樋口一葉が結構有名
アンソロジーをTCGに例えていたのは面白かったです
味があっていいなあというエッセイでした
早く読まないように、1日ひとつ読みました
読んでいる
ちょびちょび読んでいます
漫画
ジャンプルーキー! 連載のSF
喋れて二足歩行ができる動物が、社会的に人間になる「人間テスト」にまつわる話
電子版が、2023/01/19まで限定配信のため、購入
頭悪くていいです
三体IIIの解説でもちょっと取り上げられていたスケールのでかい話
昔、文庫版で買って読んで、すげーなと思ったSFです
原作もありますが、読むなら萩尾望都先生の画のこちらで是非 アニメ
「お兄ちゃんはおしまい!」といったのは、主人公なのか妹なのか
ニトロプラス関係でまとまるのかな?
利便事でリベンジ、利便事屋でリベンジャーは外連味がきいてます
仕事人がアニメになったら
仕事のトンチキ具合も本家さながらですね
前期アニメをいまさらながら視聴
観た後、各話タイトルの元曲を聴いてます
個人的アジカン名盤の「ワールドワールドワールド」と「サーフブンガクカマクラ」から採用が多いのは嬉しいです
その他
google workspace essentials starter でも Scrapbox にログインできたため、アカウントを入れ替える