2022年2月読書会メモ(ごりゅご)
#goryugo
『時間の終わりまで』
『言語学バーリ・トゥード』
『教養として学んでおきたいニーチェ』
『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』
『情動はこうしてつくられる――脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』goryugo.icon今月一番よい
『21世紀の道徳』
『図解「21世紀の哲学」がわかる本』
『海獣学者、クジラを解剖する。』
『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』(再読。発見多い)
小説
『自動人形の城』
『高瀬庄左衛門御留書』
『カラスの親指』
『ジョーカー・ゲーム』
『彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? Wシリーズ (講談社タイガ)』
ざっと見た
『アクティブ・ラーニングとは何か』
『幸福とは何か』
『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか』
『読書会の教室』
『よくわかる哲学』
『からだとこころの健康学』