『野性の経営 極限のリーダーシップが未来を変える』
https://m.media-amazon.com/images/I/71a6CyEboWL._SY385_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6-%E6%A5%B5%E9%99%90%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8C%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B-%E9%87%8E%E4%B8%AD-%E9%83%81%E6%AC%A1%E9%83%8E/dp/4046049812/ref=tmm_hrd_swatch_0?_encoding=UTF8&dib_tag=se&dib=eyJ2IjoiMSJ9.Fi0CZAPehFonV92Qju3pfICHMCrd0du9GEWHIeAZkkXvSoKoLJGAr5nrVSznf2Il3HH71eVQDCJkXLNCqgwdcg.ZgQt1BBefZTC8VTPGupxLWvDtbSaIGCwPG63Gkt3HfU&qid=1758883227&sr=8-1
(著) 野中郁次郎 (著) 川田英樹 (著) 川田弓子
ISBN:4046049812
日本人よ、分析マヒ症候群を脱し、人間本来の力である「野性」に目覚めよ。
野性とは、人、社会、企業、チームがなんとか生きようとする力。とても希望につながる本です……糸井重里(「ほぼ日」代表)
「感動」というキーワードに貫かれた「ソニー再生」の裏には、本書が論じる野性がたしかに存在した……平井一夫(ソニーグループ株式会社シニアアドバイザー)
戦略論の大家である野中氏がいま、最も注目しているもの。それは人間の「野性」である。そうした「野性」に基づく経営、つまり「野性の経営」とは、いかなるものなのか。
本書はなぜ人間にとって、経営にとって「野性」を取り戻すことが必要か、ということが野中氏の知識創造理論とともに論じられたうえで、「野性の経営」の体現者として、かつて「ゴールデン・トライアングル」と称されたタイの麻薬地帯を楽園に変えた男、クンチャイの類稀なるリーダーシップの本質が語られる。
「野性の経営」に不可欠な「二人称」とはどのようなものか、その二人称を「組織知」にして「クリエイティブ・ルーティン」を回転させるためには何が必要か――。「直観」や「アート思考」を超越し、分析マヒ症候群に陥ったすべての日本人に贈る、世界的経営学者の最新作。
〈目次〉
第1章 人間にとって「野性」とは何か――サイエンスがもたらしたもの、奪ったもの
第2章 「野性の経営」の本質――SECIモデルとフロネティック・リーダーシップ
第3章 革新は「思い」から始まる――荒れ果てたドイトゥンを蘇らせた一人称の力
第4章 二人称で「共感」を生み出せ――ケシの栽培者から森の労働者になった村人たち
第5章 世界に広がるドイトゥンモデルーークンチャイの終わりなき挑戦の物語り
終章 「野性の経営」のその先へ――「クリエイティブ・ルーティン」を回し続けよ
もっと少なく読む
#書籍名