模擬国連の資料
LGBTQIA+の定義
Defining LGBTQIA+
source:The Center
*abbreviation:省略、短縮
*orientation:志向性、関心
queerの意味
クィアとは、元来「風変わりな・奇妙な」という意味を持ち、男女二元論をベースに構築された社会や文化の制度の中で、二つの性以外への理解がなかった時代にゲイを侮辱する言葉として使われてきた。しかし20世紀の後半に、それまでバッシングの対象だった急進派ゲイのグループであった“クィア・ネーション”や“ピンク・パンサーズ”ら共闘グループが、戦略的にあえて自分たちを“クィア”と呼んで権利を主張するなどの運動を起こしたことをきっかけに、肯定的な意味を持つ言葉へと変化した。 これを発端に「クィア・スタディーズ」という学問が生まれるなど、現在に至るまでさまざまな研究の対象となっている。また、「クィア」という言葉と概念は広義を持ち、当時運動を起こしていたゲイのみならず、レズビアンやトランスジェンダー、そしてクロスドレッサー等も包括することから、セクシュアルマイノリティ全体の結束と連帯を促進する役目も担っている。
一方でセクシュアルマイノリティの当事者にとっては、自分が誰をどう愛するかという点で、男女二元論のジェンダーシステムには従わない、という意味でクィアを使うことが多い。
(For sexual minority parties, queer is often used to mean that they do not follow a binary gender system in terms of who they love and how they love.)
日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルゼンチン」の意味・わかりやすい解説
アルゼンチン
あるぜんちん
Argentine
南アメリカ南部の共和国。正式名称はレプブリカ・アルヘンティーナRepública Argentina。「アルヘンティーナ」は銀を意味するラテン語に由来する。この名称はラ・プラタ(スペイン語で銀の意)川の土地に豊かな鉱産物があると考えられていたことによる。国土は278万0400平方キロメートルに達し、このほかフォークランド諸島(アルゼンチン名ではマルビナス諸島)など南方の諸島、南極大陸の一部などに対しても領有を主張している。人口は3626万0130(2001年センサス)、3810万(2004年推計)。首都はブエノス・アイレス。 西はアンデス山脈を挟んでチリと国境を接し、東および北はラ・プラタ川とその水系の河川などを境に、ブラジル、ウルグアイ、パラグアイ、ボリビアと国境を接する。1870年代以降の急速なパンパ(中央部の草原地帯)の開発によって、一躍牛肉と小麦の重要な輸出国となり、今日ブラジルに次ぐ南アメリカ第二の大国となっている。[細野昭雄] その雑deepL
Argentine
A republic in the southern part of South America. Its official name is República Argentina. Argentina" is derived from the Latin word for silver. The name is derived from the rich mineral wealth of the lands along the La Plata (Spanish for "silver") River. The country covers 2,780,400 square kilometers and also claims the Falkland Islands (Malvinas in Argentinean name) and other southern islands, as well as part of the Antarctic Continent. The population is 3,626,130 (2001 census) and 38.1 million (2004 estimate). The capital is Buenos Aires. > The country is bordered on the west by the Andes Mountains and on the east and north by the La Plata River and its system of rivers, and bordered by Brazil, Uruguay, Paraguay, and Bolivia. [Today, it is the second largest country in South America after Brazil.
アルゼンチンはラテンアメリカにおいてもっともヨーロッパ的な文化の国
Argentina is the country with the most European culture in Latin America
歴史的な背景にはやはりヨーロッパが絡んでいる
>文化
>アルゼンチンは移民の国であり、しかもその定住が本格的に進んでから100余年しか経ていないことから、その文化には、植民地期のスペインの文化と移民のイタリア、フランスなどの文化の影響が強い。コロン劇場が世界三大オペラ劇場の一つとして知られるように、またブエノス・アイレスが「南アメリカのパリ」とよばれるように、アルゼンチンはラテンアメリカにおいてもっともヨーロッパ的な文化の国である。しかし、パンパの近代的農牧業発展の前のガウチョ(牧童)の伝統や、音楽におけるタンゴのように、アルゼンチン独自の文化的要素もある。スポーツは盛んで、サッカーは国民的スポーツとなっており、ワールドカップでは過去2回優勝している。アルゼンチンの主要新聞としては、発行部数のもっとも多い『クラリン』紙をはじめ、『ラ・ナシオン』紙、『ラ・クロニカ』紙や経済紙の『アンビト・フィナンシエロ』紙などがある。テレビも普及しており、5局のテレビ局があるほか、ケーブルテレビの普及が進んでいる。[細野昭雄] その雑deepL
Argentina is a country of immigrants, and since it has only been over 100 years since the country was fully settled, its culture is strongly influenced by colonial Spanish culture and the cultures of Italian and French immigrants. As the Teatro Colon is known as one of the world's three great opera houses, and Buenos Aires is called the "Paris of South America," Argentina is the country with the most European culture in Latin America. However, there are also cultural elements unique to Argentina, such as the tradition of the gaucho (pastoralist), which predates the development of modern agro-pastoralism in the pampas, and the tango, a form of music. Sports are thriving, with soccer being the national sport, and the country has won the World Cup twice. Argentina's major newspapers include Clarin, which has the largest circulation, La Nación, La Cronica, and the economic newspaper Ambito Financiero. Television is also widespread, with five stations, and cable television is becoming increasingly popular. *Latin America:中南米
https://gyazo.com/c8e999da46ec279373f59cb88670c41a
Argentina becomes the second country in the Americas, Canada, to approve same-sex marriages in 2010.
2012年ジェンダーアイデンティティー法
The Gender Identity Law adopted in 2012
すべての国民に対して手術等の医療行為や司法判断なしに公的書類の氏名と性別を変更する権利を保障し、性別適合手術やホルモン治療などが無償で提供されることを明記した画期的なもの
その雑deepL
A landmark that guarantees all citizens the right to change their name and gender on official documents without surgery or other medical procedures or judicial(/jo͞oˈdiSHəl/) decisions, and specifies that gender reassignment surgery, hormone therapy, etc. will be provided free of charge.
March of Pride (Buenos Aires)
The March of LGBT Pride (Spanish: Marcha del Orgullo LGBT) is an annual pride parade in Buenos Aires, Argentina. The march promotes the equality and rights of LGBT people. It takes place in November in memory of the creation of the first Argentine and Latin American LGBT organization, Nuestro Mundo, in November 1967.
その雑deepL
LGBTプライドマーチ(スペイン語:Marcha del Orgullo LGBT)は、アルゼンチンのブエノスアイレスで毎年行われるプライドパレード。行進はLGBTの平等と権利を促進する。1967年11月にアルゼンチンおよびラテンアメリカ初のLGBT団体「ヌエストロ・ムンド」が設立されたことを記念して11月に行われる。
ブエノスアイレスで最初のプライド・マーチは1992年に開催された。その後のほとんどの行進は、毎年11月の第1土曜日に開催されている。
LGBTフレンドリーな国ランキングでは9位(2023年)
9th in the ranking of LGBT friendly countries (2023)
https://scrapbox.io/files/656b17af7eddc500263e8539.pnghttps://scrapbox.io/files/656b17b7ec27f50024cf24bd.png