【製図】マーカーの使い分け
<2022.02.09更新>
https://gyazo.com/bcf42961f22af3654d70a5ab105e0761
完成形の課題読み・エスキスで使ったマーカーペンについて、補足解説します。
フリクションのマーカー8本。
マイルドなマーカー1本。
フリクションのマーカーの紹介
写真左から
オレンジ  SFL-10SL-O  なんといっても目立つオレンジ!
イエロー  SFL-10SL-Y  なんといっても目立つ黄色!
ピンク1  コーラルピンク SFL-10SL-NCP 濃すぎなく薄すぎないピンク(本番忘れたマーカー)
ピンク2  ソフトピンク SFL-10SL-SP 薄くて優しい色のピンク
グリーン  SFL-10SL-G  はっきりとした緑色!
水色    SFL-10SL-NSKL 濃すぎなく薄すぎない水色
右端 左から
灰色    グレー SFL-10SL-NGY 薄い灰色
薄緑    ライトグリーン SFL-10SL-NLG 薄い緑色
写真にないペン
薄紫    ソフトバイオレット SFL-10SL-SV 薄くて優しい紫色
それぞれの役割
写真左から
オレンジ   課題に求められる空間構成の要素
イエロー   共用部門
ピンク1   A部門①
ピンク2   A部門②
緑      B部門①
水色     管理部門
右端 左から
灰色     エスキスの1/400やバイコマでバルコニーや屋外階段等の躯体から出ている部分に着色。
薄緑     B部門②、植栽部分などに着色。
写真にないペン
薄紫     本番では未使用で終わりましたが、課題では法規チェック用のペンにしていました。
#製図
#エスキス