運動の階層性
J.Tanji and K.Shima (1994) Nature 371: 413-416
https://gyazo.com/af00aff8b53331786650b0c23280a70c
サルがレバーを押す,引く,回転させる実験
一次運動野の神経細胞の9割はいずれか1つの動作でのみ活動
補足運動野の神経細胞の25%は,特定の運動シーケンスでのみ活動
押す→引く など
前頭前野の神経活動は運動シーケンスのパターン(運動カテゴリ)に依存
「同じ動作を繰り返す」ときのみ活動する細胞
「2つの動作を交互に繰り返す」ときのみ活動する細胞
「2つの動作を2回ずつ交互に繰り返す」ときのみ活動する細胞
動作の1秒ほど前から顕著に活動する.
補足運動野以下の経路をつたわって実際に運動するまで1秒ほどかかるのか?
上位の階層は運動の計画に,下位の階層は運動の実行に関わる
#メカ屋のための脳科学入門
どうやって構造化するのか?yosider.icon
歌とかリズムのようなところから?
歩行・走るなど普段の動作の中に周期性のあるシーケンスが多くある?