動機づけ
モチベーションに対する力(動機づけ)の発生源?
モチベーションを制御する変数が存在する場所?
行動による結果や報酬ではなく,行動そのものによる動機づけ 環境、タスクによらず定義できる
行動の結果や報酬など、外部からの動機づけ
それがなければやりたくない?
環境、タスクごとに定義される
自発的な動機づけ
自ら望んで、的な
「〜になりたいから」
他発的な動機づけ
「〜になりたくないから」、仕方なく?
例
勉強という行動自体ではなく、親の機嫌という外部の変数を目的にしている→extrinsic
自ら望んでというよりは、仕方なく→external
自ら望んでいる?→internal
勉強という行動自体ではなく、就職という結果を目的にしている→extrinsic
自ら望んでいる?→internal
社会情勢や周囲の人間の価値観によっては仕方なくやることもある?
勉強という行動自体が目的→intrinsic
自ら望んでいる→internal
/icons/なるほど.iconyosider.icon
そう言うと悪く聞こえてくるな…w
いいこともあるし悪いこともあるtakker.icon
研究者が研究自体を目的として研究するとか
ただこれも常に褒められることでもないかな
中間がいいのかなあtakker.icon
色々なタイプがあっていいと思う。楽しんで研究する人、仕事として研究する人、論文たくさん書きたい人、被引用回数を多くしたい人、動機は何であれ、「科学としての成果」とそれに対して「自分がしたこと」は変わらないしな。
ない?
externalな時点で外部の変数に目的がある?
ないなら、intrinsic/extrinsicとinternal/externalは独立な軸ではないのかも