デザインあ展neo
デザインの始まり
「する」をテーマにした色々な展示
映像好きだった…
集合と分解、ロボメカニンゲン
構造について面白く見せるもの
つくるのうた
構図が引き込まれる
カットの使い方(人、動く手、もの)
あのチューン
整然とした空間と遊び回る文字
音と視覚、動きを楽しむ体験
文字と音のつながりを確認する
オノマトペ料理、マジメにやろうとしなかったの悔しい
食べているものを音(食感:触覚と聴覚)で捉える営みが面白いのに、ありえない弁当を作るのを楽しんでしまった
普通に扱う事の中に意義を発見するのがデザイン
誰も見向きしないところにだけ目を向けているのは違う
学童椅子のゆめ
普段なら当たり前になっている椅子の形について、学童椅子という器に当てはめることで特徴に気づくようになる
プールの監視椅子って高いな