STM32F746G-DISCO de dAnCe
積み基くずし第2話
https://gyazo.com/25931196a3f91c32cadc3350f0b87d2c
2025/??/?? IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.??
by むとうたけし(610t)
我叫「武藤武士(wǔ téng wǔ shì)(610t)
武藤武士(むとうたけし)
奈良で専業主夫やってる54歳
X(旧twitter): @610t; その他のアカウントなど詳細は末尾
宣伝: Scratch本
突然、同人誌が書きたくなった
Scratch Hacks!!書いてます(beta0)。
IFTTT拡張機能についても書いてます。
M5Stack x Scratchもあります。
https://gyazo.com/d39ebffdd4393c83de5a7bdd5db8f72b
はじめに
STM32っていうマイコンをご存知ですか?
なんか、Internetの情報はやたら少ないんですが…
GUIビルダーのTouchGFXとか、IDEのCodeIDEとか無料で使えます!!
とあるイベントで、積んでたマイコンが使えました!!
ちょっとご紹介してみます。
積み基くずしとは?
https://gyazo.com/39afedcf3db1f1832d330d4529f87c70
積みボード(基板)を使っていこうという取り組み
当時、誰もが見ていたドラマの積木くずし at WikiPediaのもじり
STM32F746G-DISCO
https://gyazo.com/0cf7875cd02db456ed3336fe6054cbd8
Interfaceだったかトランジスタ技術だったかのプレゼントで当たった。
仕様
URL: STM32F746G-DISCO
価格: $55.13(直販)
マイコン: STM32F746NGH6
Display: 4.3” RGB 480×272 LCD-TFT
タッチパネル: 非マルチタッチ
Built-in: ボタン
インタフェース: RJ45, Audio, microSD, Arduino互換ピン
STM32マイコンとTouchGFX GUIチャレンジ参加
https://gyazo.com/3a885abe2d29473b7a851432b128405d
STM32マイコンとTouchGFX GUIチャレンジ: STM32U5G9J-DK2が先着順か抽選でもらえた。
私のプロジェクト
TouchGFXだけを使って作ったスタックチャンもどき: とりあえず、TouchGFXだけで作れたもので保険的に応募。
Scratch 1.4 x TouchGFX: 本命
仕様
URL: STM32U5G9J-DK2
価格: $73.50(直販)
マイコン: STM32U5G9ZJT6Q
Display: 5" 800 × 480 TFT LCD 16.7M 色
タッチパネル: 非マルチタッチ
Built-in: LEDx2, ボタン
インタフェース: Arduino互換ピン, 20x2 GPIOピン
TouchGFXやCubeIDE
https://gyazo.com/fa16f9b04ccdd6293033d87ff869bfbf
TouchGFX: GUIビルダー
画面に部品を並べるだけでGUIが完成
自動生成されたコードがシミュレーターで動かせる
簡単なGUIアプリだとこれだけで作成可能
Interactionというしくみ
CubeIDE: STM32用統合開発環境
EclipseベースのIDE
高機能なデバッガを含む
作ったもの(本命):Scratch 1.4 x TouchGFX
https://gyazo.com/4100f93a98f2cb0b9d20bb00f9ab3c54
Scratch遠隔センサープロトコル
Scratch 1.4と他のシステムでやり取りする方法
TCP(UDP)/IPネットワーク経由で操作するため、ネットワーク接続が必要
Ethernet: RJ45@DISCO, W5500 イーサネットシールド
WiFi: ESP32など(ESP8266を使った例)
(Bluetooth: ESP32(M5Stack含む:toioを制御する作品例)など Scratch3 + Microbit Moreで利用可能)
制作歴
2024/06/05: sensor-updateを使って猫が移動(UDP)
2024/06/04: broadcastを使って猫が回転(UDP)
おわりに
とりあえず、STM32F746G-DISCOの供養はできた(か?)
コンテストに応募できたので十分だと思う
次はプレゼントボードSTM32U5G9J-DK2だな…
こちらも、スタックチャンの顔出せてるのでいいか(な?)