失くしそうボードの世界
https://gyazo.com/ecb7b49b120fce76e3660148828e27fc
2022/04/12 IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.91(IoTLTラジオ)
by むとうたけし(610t)
本日の積みボード
お品書き
Tomu USB
I'm Tomu!! で供養済み
Adafruit Proximity Trinkey - APDS9960搭載 USB型開発ボード
積んだ理由
年度末セールで安売りしていた。
Tomuについては、「おもろい」というのびすけさんのコメントがあったはず。
Tomuってなに?
https://gyazo.com/b75d68f33da016aaa25b038d2eb5a444
公式URL: http://tomu.im/ の中の https://tomu.im/tomu.html
基本的に、子だくさん
他には、Fomu(FPGA版)(5692円; 以下2022/9/11現在)がスイッチサイエンスで購入可能。
むとうは、高いし、FPGA使える気がせん(^-^;)ので買ってない。
仕様
CPU: Silicon Labs Happy Gecko EFM32HG309
クロック: 25 MHz ARM Cortex-M0+
RAM: 8 KB
ストレージ: 64 KB フラッシュ
接続:USB 2.0 FS
ボタン: 2 (静電容量方式)
LED: 2 (赤 + 緑)
構成: 12個の部品とPCBのみ
購入: https://www.switch-science.com/catalog/5254/ ; 2200円。
年度末セールの時に買ったので、1760円だった。
サイズ感: USB A端子にシンデレラフィット!!
プラスチックの部品無くすと使えないので注意!!
https://gyazo.com/992647fc19e09ff288c9b8ad4a7c76d9
開発: GNU ARM Toolchainでプログラミング。
できたDFUがWebブラウザ(Chrome)経由で書き込める。
ビルド済み例題: https://github.com/im-tomu/tomu-quickstart/tree/master/prebuilt
Adafruit Proximity Trinkeyってなに?
公式URL: https://www.adafruit.com/product/5022
特徴/機能:
ATSAMD21E18 32-bit Cortex M0+ - 48 MHz 32 bitプロセッサ(256 KBフラッシュ、32 KB RAM)
全てのOSでUSBにネイティブ対応 - ArduinoやCircuitPythonでUSBシリアルコンソール、MIDI、キーボード/マウスHID、Pythonスクリプトの保存に使用できるディスクドライブなどとして使用可能
ArduinoIDEまたはCircuitPythonに対応
2 x RGB NeoPixel LED
2 x 静電容量タッチパッド
APDS9960 光/色/近接/ジェスチャーセンサ
対象に赤外線を照射することによる、最大約6インチ(15 cm)先までの近接検知
対象に光を照射することによるRGB色検知 - LEGOブロックなど色の鮮やかな物体に適しています。
環境光検知ー部屋の明るさや暗さ
フォトダイオード四つの位置による基本的なジェスチャー検知
設定変更可能な割り込みピン - 設定した近接閾値や色閾値を超えた時にトリガー可能
コードの実行やブートローダーモードへ入るのに便利なリセットスイッチ
小型でキーホルダーにもつけられます
購入: https://www.switch-science.com/catalog/7500/ 1837円(2022/09/18調べ)
むとうは、2022年度末セールで1439 円で購入。
こっちは、マジ積み
当日の情報へのリンク
togetter: 初Gather開催!IoT縛りの勉強会!IoTLT vol.91 (IoTLTラジオ)
むとうの発表
https://youtu.be/cXUs56FWCgw
#IoTLT
#積みボード
#Tomu
#Adafruit