昨日の実験
1つだけロングトーンが雲色
https://gyazo.com/f567fa4dd9111a4b1fc5f0beeda4c317
感想
動画はREAPERで完結させてAviUtlを使わずに完成させた
文字の色の変え方が分からず、全体の色の反転をして黒くした
かいじゅうの絵も白色で描いた
書き出しに20分ほどかかった
音源の修正をして書き出すときに時間が毎回かかってしまうの、少し悲しくなる
とにかく完成させて今すぐに投稿させなければならないという気持ちで急いで作った
その結果、最初はMIXをしてなくて、24時間以内にMIXしたやつと差し替えたが、ベースがデカすぎて結局再投稿した
つまり動画は3種類ある
ベースがデカすぎて本当に面白い
生活習慣が良くないサイクルを回ろうとしていたので、打開するために今すぐ投稿だ!と思った
曲を作るより洗濯・掃除・皿洗いをした方が良かったかも
投稿後に洗濯をたくさんしたから結果オーライかも
お手軽お気楽DTMのつもりで作った
なにも考えずにそれっぽく形にしてみる
456の進行だと思ってる
2436っぽい?
4つ打ちっぽい感じ
歌詞
作ることは試行錯誤をする点で全部実験だと最近思った
じゃあご飯を作るのも実験だな…という気持ちで歌詞を書いた
調声
私ももっと調声の勉強をした方がいい
音素を入れ替える
「を」は「お」で打ち込む派
音楽の先生が「をはおのように発音してね~」と言っていたから
[き][の][う][の]より[き][の][u の]の方が滑らかになると思ってやってる
https://gyazo.com/0144efdf732e42eb9e20e43632700444
一番最後の「昨日の実験はー」だけは[き][の][の]~になってる
盛り上がってると発音が緩くなると思って変化をつけた
https://gyazo.com/880c58cd513081191d9332d7f20353d0→https://gyazo.com/9af9a6c8dc2e7371d9151bdada23d568
「が」を「n が」で置き換える
カタカナの「ガ」の音素でも良い
好きな方を選べば良いと思う
n が の方がんが強いから使っている
多分ガは鼻濁音として録ってる音素
https://gyazo.com/2267d7f7f44155dfe6921e83b774a606
「も よ り で」を「も よ り nで」にしている
発音が柔らかくなってる?
「何か足りないね」の「り」だけ雲色にする
泡色は音が細くなって不自然だったので、他の表情音源で補った
https://gyazo.com/9fc8317873c663b744818b24c7f69192
小さいつの処理はバラバラ
全く処理してないところもある
直後の文字の子音を直前に入れる
直後が「て」なら「t」を入れる
https://gyazo.com/e52dde2711a400d89db3d4025cfcab88
「と +」になっているのは音程を変えたけど結局元に戻した名残だから気にしないで
breathを70にして雰囲気を変える
今回の設定はこれ
これが良いのかは分からない
https://gyazo.com/14eefb5c6c4c0dff5b6f48dfa2c4c944https://gyazo.com/f0029a60cefe0980c096c4beb8858988https://gyazo.com/f45d8c83829a610802d8e9d1e8c0cca3
ピッチをいじる前にかけたから「ピッチ線と被らないようにする」の項目の意味がなかった
単語の区切りにしゃくりを入れる
いきいきしだす
しゃくりの大きさは半音~全音くらいを基準に、強調したい具合によって変える
ちょっと下がってすぐ上がるやつ
https://gyazo.com/a999cac1241ee7cfed899b57d1b05ea4https://gyazo.com/f45289d3731e24cb9f6156f77a480808
強調したいときはこんな形
https://gyazo.com/75379d58bd40dba5becd48fd14b0bd48
音が急に上がったり下がったりするときも入れる
https://gyazo.com/16f5b3b3a5aa716e4f8872dc75ff886d
ロングトーンの前は少し大げさにする(はず)
よく見てみたら例外の方が多かった
https://gyazo.com/e480264b7013ab0e6a2b08c07571c3e3
ゆっくり下がる
最近実験しているピッチの形状
意外と大げさにしてもいい感じに聞こえる
https://gyazo.com/4c96aecf807ad905e695e447cd575604 https://gyazo.com/48faa4a26b65d23341682f4ac1f700a3
R(休符)を上げて疑問形にする
普通の文でも使うことはあるけど、今回は疑問文の部分だけに絞って使った
https://gyazo.com/77fdf594ab72fc0a5b4661f7a56c6460
W形のピッチをかく
使いこなせてない
複雑にしたいなーと思ってWの形にした
最後の「なあに~」の「あ」の部分
https://gyazo.com/904f1e3b3ea7f52cd2a8bbb7233855fb
今回はやってないけど、今見たらベロシティで音量を揃えたい
MIX
オートメーションを最近ちゃんと使い始めた
リバーブの音量を「なあに?」の所だけ上げている
マスタリング
Ozoneを導入したことでマスタリングという概念が導入された
イラスト
パペットのかいじゅう
つり目
火を吹く
案出しのときにルーズリーフの上にかいたやつ
https://gyazo.com/e38a2bc87925f043d27104b366014bfe
本当はこちぇの絵を描きたかったけど当時上手く描けなくて、こちぇの概念を乗せたかいじゅうになった
卵の殻が上と下についている動画になる予定だったが、書き忘れた
最初は実験場だったんだ、完全に忘れていた
おまけ
昨日の実験(夕食)発表かいじゅう
https://gyazo.com/7fe0e59a9b433117c435e5bd41870374