VOCALOID6の琴葉茜・葵を買った
買った理由
琴葉茜・葵が好き
ボカロを買ってボカロPになってみたかった
https://gyazo.com/671d0e18c367313f3c0e96f7486f53ad
https://gyazo.com/fdd979a0c559f3012b1b032ccdab86cb
Blueskyにもあるよ
手癖で描いてる絵と違う所が多すぎてまだ慣れない。難し、難し。
ダウンロードできて嬉しかったので、自分の曲のカバーみたいなことをした。
https://gyazo.com/673d45277c41a1b4a404cda7e42dc62a
データはあるからすぐに完成すると思っていたけど、なんか違う感が払拭できなくて時間がかかった
「ここにいる」の「る」の発音が違うな〜と思って変えようとして、結局できなかった
このことで、調声の仕方がこちぇナイズしてることに気付いた こちぇナイズって何?
こちぇの調声は、イメージに1番合っている音素を見つける作業が7割ほど
これしないと調声した感がない
ちょっと大人すぎる
もっと子どもっぽくなれ!と思ったけどgenderフラグみたいなパラメータがなさげ
フォルマントのエフェクタを常時使いだすかもしれない
https://youtube.com/shorts/tXi6ii3nWUA?si=6U1o6NfZ3gJMt-qs
結構違うね
話声合成ソフトの方はどうなんだろう
後ろでわいわいするの(コーラス)が上手い
この場合琴葉茜だけど、琴葉葵の方が上手い
この用途で使うことが多くなりそうな予感
やっぱり重くなるよな
リアルタイムで編集できる代償が今の環境ではデカすぎる
デジタルで描くと感覚が違いすぎて難しかった
アナログで描いてる時は、デジタルだったら細かい部分を楽に修正できていいのになーと思っているのに、いざデジタル環境を目の前にするとアナログの方が描きやすい…?となる
どうして!
ダウンロードして一番最初に作ったやつはこれ
https://scrapbox.io/files/680ce59ae30b89b0c256df6e.wav
琴葉茜・葵のことは歌の上手なお姉さんというイメージ 実況してる動画はたまに見るけどそんなにイメージに影響してない
キャラクターのこと、実際あまり知らない
これから知っていこうね、よろしくお願いします