歩くmp3を音楽サブスクに配信した
2025年6月8日
https://gyazo.com/652245f57545f3e9b15e56cef97f924f
各種サブスク: https://linkco.re/5XxBNshQ
Bandcamp: https://52tellur.bandcamp.com/album/mp3
結構スピーディーに手続きが進んだ
入力するのは時間がかかった。審査申請してから1時間で審査が終わった
1回却下されるものだと思っていたけど大丈夫だったみたい
画質荒いからダメかなーと思っていた
画質はそのままで4096px*4096pxまで拡大した。元の画像以上の劣化はないはず
Spotifyは遅いみたい
営業日で2日以上はかかるらしい
1日2日で配信された
余裕を持って公開日を決めた方がいい
経緯
音源センセイというサービスをやってみたらTuneCoreのクーポンがついてきた
シングル1年無料
音源を送ったらフィードバッグが返ってくるお祭り
こういうのやったことないなーと思ってやった
面白かった
参考にして色々変更したのを配信することにした
配信期間はおそらく1年限りだと思う
1年後のことはなんとも言えないが
更新を止め忘れて2年目に突入するかもしれませんが
諸々の入力が難しかった
これでいいのか……?と思いながらやった
多分どこか間違ってる
ジャンルはpopでいいのか…?Vocaloidでいいのか…?となっていた
海外版の表記を「aru9mp3」にしたけど、普通に考えたら意味分からない
由来が日本語であることと、伏せ字みたいであること
気に入ってるからOK
シンセサイザーの演奏を私がことになっているけど違うかも
PO-33 K.O!を使って作り始めたからあながち間違ってないかも
でも打ち込み直したから嘘かも
ついでにBandcampの方にも置いた
新しい方のインストも一緒にある
無料でダウンロードできる
上乗せしてもいいよ!
オフラインで聞きたい人はこっちを使った方がリーズナブル
「歩くmp3.mp3」を手に入れられる
ダウンロードするときに色々なフォーマットを選べるけど、普通に聞く分だったらmp3で問題ないと思う
今までは買う側だったので嬉しさがある
Bandcampの感想
簡単にアップロードできてうれしい
Bandcampはこれからもちょこちょこ使うつもりでいる
アレンジでやったこと
フィードバッグの中に、1番と2番がほぼ同じだから変化をつけて見ると良いかもみたいなことが書かれていたからやった
2番の始まりが比較的しんとしている
トラックをミュートするオートメーションをかくのを学んだ
Aメロ、特に2番の最初
https://gyazo.com/2caf575ce7528173d321a68e5f7fbd4d
オルガン風のコードを鳴らす楽器が消えるタイミングでピアノの音やベースの音をミュートしている
メリハリが出る
REAPERはミュート専用のパラメーターがある。他のDAWのことは知らないけどありそう
動画を投稿した時からちょっとずつ変更を加えてたから、何したか忘れた
プラグインをさしたり消したり
音量のオートメーションを書いたり
楽器ごとの音量バランスを調整したり
これはずっとやってたし、多分上手くできてない
これを聞きたいと思って音量を上げたら他が埋もれて……の悪循環になった
今できる最善は尽くした
パンを振り直したり
タイミングをずらしたり
サビに1オクターブ上下のボーカルを追加したり
調声し直したり
…etc
音圧どうするか問題があるけど、深く考えずにいつも通りでやった
音圧を上げすぎるとSpotifyなどのサービス側で下げられる
これは他の曲と聴感上同じくらいにするためにやっているだけで、悪い音になるとは思ってない
めっちゃうるさかったらびっくりするし、耳壊すからね
逆に小さい音は大きくならないらしい
気にせず高めの音圧で提出した
これが信頼、ですよ
ちょっと気にしてはいて、マキシマイザーの値を少し控えめにした