テクノロジーが面白くない
最近よく思うこと
前よりもプログラミングだとかテクノロジーだとかに興味が湧かない
起きていることがあんまり面白くない
たくさんの買収劇
古くは Facebook の Instagram や WhatsApp の買収
最近アメリカの政府か議会かに怒られてるけど
Google の YouTube 買収もそうね
Slack も Salesforce に売っちゃったし
独立系スタートアップが生き残るために買収されるってのがどうにもつまらない
もちろん戦略として exit を選ぶのは正しい
でも Slack って独立系の地位をこれまでずっと維持して上場までしたじゃない
日本でも大企業が独立系スタートアップを潰す構図はゼロではない
Origami Pay は PayPay(Softbank グループ)とかに潰されたし
結果としてはメルカリに買収される
PayPay が悪者とかいいたいわけではないよ
Yahoo と LINE の合併とか
でかい企業がもっとでかくなるのは資本主義とか日本経済のことを思うときっといいことなんだろうなと思う
でもぶっちゃけつまらん
そんなこと繰り返していてイノベーション起こし続けることができるのか?
身内で食い合いしているうちに中国に全部もってかれるんちゃうか
知らんけど
これは独立系スタートアップで働く Web エンジニアのポジショントークです