3. 知的財産法の教材
★ 知的財産法の教科書・書籍
★★ 以下はWeb上に掲載されている知的財産法の教材のリストです。
3.1 知財一般
3.1.1 工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第22版〕(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/kaisetu/kogyoshoyu/chikujokaisetsu22.html
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/kaisetu/kogyoshoyu/cikujyoukaisetu.html
3.1.2 INPIT研修教材
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/kyozai/index.html
3.1.3 理工系学生向けの知的財産権制度講座のための講義用資料(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/resources/report/kyozai/rikoukei_shiryou.html
以下URL未更新
3.1.4 知財経営戦略・知財戦略
3.1.4.1 知財戦略事例集(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/pdf/chiteki_keieiryoku/01.pdf
3.1.4.2 知的財産権活用事例集2014について(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/chushou/kigyou_jireii2014.htm
3.1.5 平成29年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h29_syosinsya.htm
3.2 特許・実案制度
http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/seido/index.html(特許庁HP)
3.2.1 進歩性等に関する各国運用等の調査研究報告書(社団法人 日本国際知的財産保護協会:平成19年3月)(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/sinpo_tyousa/01.pdf
3.2.2 審判実務者研究会(旧:特許性検討会)報告書(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/sinposei_kentoukai.htm
3.2.3 資料7−1 日本における発明者の決定
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/tokkyo_6/paper07_1.pdf
3.2.3.1 特許法における「発明者(共同発明者)」の意義
https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/200908/jpaapatent200908_101-109.pdf
3.2.3.2 真の発明者の認定 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/43564/1/20_265-297.pdf
3.2.4 職務発明
3.2.4.1 特許庁・職務発明制度の概要(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/seido/shokumu/shokumu.htm
3.2.4.2 新職務発明制度における手続事例集について(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/sinshokumu_hatumi.htm
3.2.4.3 我が国、諸外国における職務発明に関する調査研究報告書(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/syokumu_hatsumei/syokumu_hatsumei.pdf
3.2.4.4 主要国・地域における職務発明の取扱い(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/newtokkyo_shiryou002/03.pdf
3.2.4.5 制度見直しの方針案に対する日本弁理士会の意見(特許庁HP)
http://www.jpaa.or.jp/activity/appeal/2014/20140127appeal.pdf
3.2.4.6 職務著作・職務発明における従業者等
http://www.win-cls.sakura.ne.jp/pdf/2/141-150.pdf
3.2.5 クレーム解釈
3.2.5.1 特許性判断におけるクレーム解釈に関する調査研究報告書(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/zaisanken/2012_09.pdf
3.2.6 差止請求権のあり方について(パテントトロールについての言及あり)(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/tokkyo_shiryou027/1.pdf
3.3 意匠制度
3.3.1 意匠審査基準(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/isyou-shinsa_kijun.htm
3.3.1.1 意匠の審査基準及び審査の運用(H25)(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/pdf/h25_jitsumusya_txt/06.pdf
3.3.2 意匠の類否
3.3.2.1 裁判例における意匠の類否判断の具体的な手法(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/isyou03/07.pdf
3.3.2.2 改正意匠法 24 条 2 項について 小谷 悦司 パテント 2007 (意匠の類否)
https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/200703/jpaapatent200703_006-016.pdf
3.3.2.3 意匠の類似範囲に関する事例紹介(2004年)(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/isyou03/04.pdf
3.3.2.4 意匠の類似(意匠シンポジウム - 日本弁理士会(前半と後半)
前半https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/201008/jpaapatent201008_019-036.pdf
後半https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/201009/jpaapatent201009_063-077.pdf
3.3.3 デザイン思考家が知っておくべき39のメソッド
http://designthinking.or.jp/index.php?39
3.4 商標制度
3.4.1 商標制度の概要(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/chizai08.htm
3.4.1.1 標準文字制度(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tr_guide/09_hyoujyun.pdf
3.4.1.2 団体商標制度(特許庁HP)
地域団体商標制度及び防護商標登録制度
http://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/t_dantai_syouhyou.htm
3.4.1.3 小売等役務商標制度(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/t_kouri_top.htm
3.4.1.4 書換登録制度・平成4年3月31日までにされた商標登録出願に係る商標権を対象(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/syutugan_tetuzuki/05_07.pdf
3.4.2 商標審査基準(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/syouhyou_kijun.htm
3.4.3 商標の類否
3.4.3.1 商標の類否判断の要件事実(牧野利秋)
https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/200912/jpaapatent200912_066-078.pdf
3.5 不競法
3.5.1 不正競争防止法 経産省
http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/index.html
3.5.2 不正競争防止法の概要2017 経産省
http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/2017unfaircompetitiontextbook.pdf
3.5.3
3.5.4 不正競争防止法ガイドライン(パテント誌)
1)https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/200605/jpaapatent200605_031-048.pdf
2)https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/200603/jpaapatent200603_044-052.pdf
3.6 著作権法
3.6.1 なるほど著作権セミナー(中川裕幸)
http://www.nakagawa.gr.jp/lecture/
3.6.2 僕と彼女と著作権
https://webtan.impress.co.jp/l/6649
知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」(特許庁) この中に著作権法のテキストがあります。
https://www.jpo.go.jp/resources/report/kyozai/chizai_kyozai-designer-kihon.html
みんなのための著作権教室
http://kids.cric.or.jp/index.html
デザイナーのための知財10問10答(弁護士水野祐)
https://sendai-c3.jp/article/chizai/
3.7 種苗法
種苗法の改正について
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/shubyoho.html