長宗我部真男はどういう人物か
弘法大師とのつながりが示唆されている
大師の幼名は佐伯眞魚(まお)
葛の葉の子ども
間男も意識しているでしょう
前半いかにも怪しい
基本的にはCなどに近い存在なのだと思う
Camoanellaの後釜に座る=代替可能なレベルの存在
第四の壁を破ってナレーター(C)に干渉する描写がある
好きなんだよな。ゲーム下手なやつを後ろから見ているのがという台詞はメタな存在であることの示唆
作中のエピソードを見るとどんな存在かつかみやすいと思う
モンティ・ホール問題で「合理的」な選択を勧める真男とそうしなかった橘はやと
ナイン・テールズを作る際に不純なもの(アナルビーズ)を禁止する真男と堂々破っていくクリトリス爆撃機先生
会話記録5のうさぎ屋が舞台
おなじうさぎ屋のエピソード、同じ鉄板でやって変な風味付かないか? ~~ ミシュランガイドに認定される=不純なものの肯定
p312ナイン・テールズはクリトリス爆撃機の出世作
らくゑんの餅の謎はすぐに解けるが長宗我部光蔵の意図はわからない
一方はやとはすぐにわかる
カセドラルの思想(合理的、資本主義的、功利主義的)な象徴のような存在?
とも違う
加速主義や効果的利他主義とは一線を画する存在
土神あぐり曰く
あの子象はこの世界を良くはしないだろう。
今世界を"良く"しているカセドラルとは違う存在
はやとの関係...
「対をなす存在」だと敵対する意味合いが強いのでちょっと違う
「相補的な存在」というほど補い合ってるわけではない
これはもう親友でしょ
p312でも親友扱いされてる
真男は頭は良いが冷たい冷徹人間なのかと言えばそうでもない
帰りの足がない2人を迎えに行く人の善性の象徴みたいな作戦を実行したのは真男
またp216のエピソード
矛盾の塊
cf. セックスしないと出られなかった星