はじめに
3分間ネットワークの輪読会用のScrapboxへようこそ。このページは自由に編集して活用できます。
このプロジェクトにメンバーを招待しましょう
Menu -> Members から他の人を招待できるリンクを取得できます。
Scrapboxでは同一ページを複数人でリアルタイムに共同編集できます。
編集に参加したい人は以下の人から編集権限を頂いてください(編集権限を渡したら、以下に渡した相手の垢等を加筆してください)。現在は、Discordの0回輪読会のチャンネルに編集権限のリンクがあります。
この輪読会に参加するには
この輪読会は、インフラ勉強会というDiscordのボイスチャットを用いてオンラインで行われているインフラ勉強会の一貫で行われている初心者向けのネットワーク勉強会です。この勉強会に参加するにはまずインフラ勉強会に参加する必要があります。
インフラ勉強会は、ROM専(視聴するだけ)の参加者も歓迎しています。参加する方法は以下を参考してください。
「輪読会」という名前が表すように、同じ資料を共有して意見を交換することでより深い理解を目指すものです。この「輪読会」はいわゆる同期的コミュニケーション(同じ時間に同じ場所に集まって意見を交換する)としての輪読会に限らず、非同期的な意見の交換をも含むものと捉えて下さい。
事前に問題を解いてから授業に臨むという授業スタイルを反転学習と呼びますが、この学習法は知識の定着を目的としたものです。この輪読会においても、時間がない方は当日の時間や録音データで後日に学ぶというスタイルを1つのスタイルと認めると共に、疑問を出したり、関連事項をまとめたり、登壇資料の準備をしたり、実験してみたりするといった学習の上で欠かせないプロセスを実行できる人の間でその情報を交換できるメディアが必要であり、そのメディアとして今回はScrapboxの導入を検討しています(今、あなたが見ているのがそれです)。
当初、この輪読会の開催の形式は大きく3つの選択肢の候補がありました。
順番に毎日1コマずつ進めていく(180日程度)
1時間ごとに区切って、そこに適宜コマをつめこんで、定期的に行う
基本的に入れたい人が入れたいタイミングでコマを組み合わせて入れる(事前予習などの告知をする)。
音声で対話形式のe-learningを録音すれば通勤途中でも繰り返し聞けるので知識の定着が図れるのではないかと考えて著者に打診
したことがきっかけだったので、録音前提で、①冒頭部分の対話を読み上げてから、②Scrapboxに事前に集めておいた疑問に思うことなどに解答を与えたり基本技術者試験などを題材に問題を解く、実際にハンズオンをするなどの説明パートを経て、③質問タイム(セッション終了後にもScrapboxにフィードバック、次回の輪読会等で扱ってもらう)というものを想定していました。
しかしこの輪読会の方法では2つの懸念があります。一つ目は、マンパワーを食う(後半へいけばいくほど登壇のハードルが高くなり一部の人に負担がいってしまう)こと、そして二つ目は、インフラ勉強会の現状のあり方をより初心者向けの方向に変えてしまいかねないということです。
二つ目のことを懸念と呼ぶべきかという問題がありますが、インフラ勉強会というアーキテクチャに、最初から3分間ネットワークの輪読会が予定としてぎっしり入ってしまう場合、それが利益になると思う人が増えれば増えるほど、
ネスぺの合格を目指す人もいると思うので、30分間ネットワーク輪読会も試験スケジュールに合わせて(3分間ネットワークの輪読会の進行に関係ないく)行なっていきます。
Scrapboxを導入するに当たって不都合なこと
インフラwikiと輪読会用scrapbox,Discordの3つに情報が分離して一括した検索性がより悪くなること
インフラwikiのMarkdown記法と、Scrapboxの記法との二つを学ぶ必要が出てくること
Scrapboxの書き心地の悪さ(特に編集が面倒)。
-----------------------------以下の文章はデフォルト設定のままになってます。--------------------------------------
基本的な使い方を試してみよう
行頭にタブまたはスペースを入れて段落を作ることができます。
[[ ]] で囲むと太字になります。
# のあとに書いた文字は #ハッシュタグ になります。動作はリンクと同じです。 [ ] の中にGyazoなどの画像URLやYoutube/Vimeoの動画URLを書くと画像や動画を表示できます。
例:
https://gyazo.com/5f93e65a3b979ae5333aca4f32600611
個人のプロフィールを設定して自分のページを作りましょう(Menu -> Edit profile)。その後、
Ctrl+Iを入力、または [自分のユーザー名.icon] を書くとアイコンを埋め込めます。
自分のページだけでなく、あらゆるページをアイコン化できます。例: はじめに.icon
単語のダブルクリック、段落のトリプルクリック、shift+↑・↓・←・→、およびshift+command+↑・↓・←・→で範囲指定
リンクの効果的な使い方
ページをトップに固定する (ピン留め)
右上のメニューからPin at homeを選択すると、ページをリストの一番上に固定できます。
https://gyazo.com/c3a68ab8928396608ef24349051c9d71
Pin at homeには様々な活用方法があります。
自己紹介やプロジェクトの目的を書く
最初に読んでほしいページを目立たせる
招待URLを公開し、共同編集者を広く募る
新規投稿用のテンプレートを置く
詳しい使い方
質問がある場合
使い方のサンプルが見たい
オンプレ版を希望の方