気づきを促進する課題
ChatGPTの「プロジェクト」機能(指示やリソースなどをチャットを超えて共通化できる)を利用しています。
※ 当然ながら、人手によるリファインが必要です
背景:わたしは中国語を教える教師です。学習者が新しい学習項目を学ぶとき、つまり、教科書の新しい課に入るときに、まず、「ことばのしくみに関する気づきを促進する教材」を使って、consciousness-raisingをしたいと考えています。
下記の〈第1課スキット〉〈第1課スキット:日本語訳〉〈第1課:要点〉を参考にして、〈第1課:気づきを促す教材〉を作りました。構造に対する気づきを促すために必要な操作は「切り刻む / 比べる / 並べ替える」だと考えています。
してほしいこと:
〈第2課スキット〉と〈第2課:要点〉を参考にして、〈第2課:気づきを促す教材〉を作ってください。
〈第1課スキット〉
01李龙:你好!
02高木爱:你好!请问,你是中国人吗?
03李龙:是。我是中国留学生。
04高木爱:我是经济学系的学生,你呢?
05李龙:我也是经济学系的学生。
06高木爱:我们都是经济学系的。
〈第1課スキット:日本語訳〉
李龍:こんにちは!
高木愛:こんにちは!おたずねしますが、あなたは中国人ですか?
李龍:はい。私は中国の留学生です。
高木愛:私は経済学部の学生です。あなたは?
李龍:私も経済学部の学生です。
高木愛:私たちはみな経済学部(の学生)です。
〈第1課:要点〉
(1) 人称代名詞
(2) “是”を用いる文:主語+“是”+名詞(〜は…である)
(3) 名詞を修飾する“的”:名詞+“的”+名詞
(4) “也“(〜も)
(5) “都”(すべて、みな)
〈第1課:気づきを促す教材〉
(a) 相手に何か質問をするときに、前置きとして使うことばを抜き出してください。
(b) 02と03を比べて見てください。中国語では疑問文をどのようにして作っているのだと思いますか?
(c) 「外国語学部」は“外语系”です。04を参考にして、「わたしは外国語学部の学生です」と中国語で書いてみてください。
(d) 日本語では同じ趣旨の質問を繰り返すとき、「あなたは?」のように後半を省略した疑問文を使います。中国語でも同様の> >疑問文があります。それを抜き出してください。
(e) スキットを参考にして「あなたたちはみんな学生です」という意味の中国語を作ってください。
〈第2課スキット〉
高木爱:您贵姓?
李龙:我姓李,叫李龙。
高木爱:我叫高木爱。
李龙:这是什么书。
高木爱:这是我们的汉语课本。
李龙:是吗?我们一起学习吧!
〈第2課:要点〉
名前のいいかた
動詞述語文:主語+動詞+目的語
人や事物をあらわす代名詞:“这是~”(これは〜です)、“那是~”(あれは〜です)
“吧”
________________
AIに与えたプロンプトにもどる
INDEXにもどる