松田 真里
https://scrapbox.io/files/67078b19c44da3001ca8b4d1.jpg
氏名:松田真里 Matsuda Mari
作品タイトル:good na morning
作品テーマ:憂鬱な朝がワクワクする日用品の企画と制作
テーマ解説
新しい1日のはじまりである朝の時間。前向きに楽しく過ごしたくても、朝が苦手な私にとっては慌ただしく、時に憂鬱な時間になってしまう。現代の忙しくストレスフルな社会では、同じように感じる人も少なくないだろう。そんな朝に、ユーモラスなデザインの日用品があれば、朝の憂鬱な瞬間もワクワクする瞬間に変えられるのではないかと考え、企画と制作を行った。利便性や機能性が重視されがちな日用品を、あえて楽しさや驚きを重視してリデザインし、誰かの朝の憂鬱な瞬間がほんの少しでも前向きに楽しく過ごせるように意識して制作を行った。「もし、こんな日用品があったらどんな朝を迎えられるだろう?」そんな想像をしながら、作品を楽しんでもらいたい。
・作品の詳細がわかる画像(データまたは当日展示風景)
https://scrapbox.io/files/677f58cadf7b1c928f6fb9f4.jpg
・作品の全容がわかる画像(当日展示風景)
https://scrapbox.io/files/677f58ec86c1de96123f8658.jpg
💬 中田先生からもらったフィードバック
💬 井原先生からもらったフィードバック
💬 八木先生からもらったフィードバック
💬 疋田先生からもらったフィードバック
💬 見増先生からもらったフィードバック
🧸振り返り
・朝のシーンに絞る必要があるのか考え直したい
・デザインよりも企画やアイデアに注目してもらえるようにしたい
・「かわいいパッケージだね」よりも「面白いアイデアだね」「もしあったらこんな風に生活が変わりそう」
・この日用品があることで利用者の生活がどう変わるのか伝えたい→どんなメディアがいいんだろう?動画?イラスト?
・朝である必要があるのか一回考えてみる
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
🎀 考えたこと
・キャプション制作
・試作制作
・ブラッシュアップ
・プレ卒展示の計画
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
🎀 考えたこと
・ラフスケッチ
・歯磨き粉のパッケージのリサーチ
・プレ卒展示の計画
🌀朝の憂鬱な瞬間→ワクワクする瞬間
・自分でかけたくせに目覚ましの音にイライラ→目覚ましを電話のカタチにして目覚ましを止める時は受話器を取る☎️
・顔洗う時水が冷たい、さむーい
・今日なんか顔浮腫んでる気がする萎え→前日に鏡に手書きのメッセージが書かれたシールを貼る🪞
・コンタクト落としただるー
・前髪ミスった
・急いでるのにティッシュきれた なんで今なん
・胃がまだ働いてないから朝ごはんのど通らない→シリアルのパッケージをクラッカーの形に朝からパーン🎉
・トーストこげたショックー
・コーヒ暑くてやけどした アチアチ
・冷蔵庫開けたらミルク切れてた
・はみがき粉が出てこなくて振ったら飛んで服に着いちゃった これ着て行きたかったのに
・洗濯めんどくさい→洗剤のパッケージをジョウロの形に🌷
・干すの腰痛くなる
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
🍦第3回プレゼン資料
💬 疋田先生からもらったフィードバック
・イラストのままで展示でもいいかも
・実際にモノを作ってちゃっちくなるよりはイラストの方がいい
・横軸で見たらジャーニーマップみたいになるかも
・完成にこだわりすぎず、完璧主義より完了主義で!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1124
🎀 考えたこと
・ペルソナ
・モーニングルーティンを洗い出す
・朝起こりがちな憂鬱な瞬間を考える
・朝起こりがちな憂鬱な瞬間をワクワクに変えられるアイデアを考える
・憂鬱な瞬間の本質を取れ得た上で根本を変えて解決するのではなくデザイン思考的なユーモアのある考え方に変えて
ワクワクさせたいでもそれがむずかしい🌀🌀
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
欠席 (T-T)🌀🌀🌀
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
🍦第2回プレゼン資料
💬 八木先生からもらったフィードバック
・ターゲットは家族の方が、共感性の高い展示ができそう
・小学生、主婦、社会人でそれぞれ朝のルーティンや朝の憂鬱はちがう
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
🎀 考えたこと
・利便性<ワクワク感
・なんなら役に立たなくてもいい
・ターゲットを絞るべき!(4人家族?大学生?
・具体的なシーンを決める(モーニング?食事?1日?
🎀 テーマを明確化
目的:憂鬱な朝をワクワクする朝に変える
ターゲット:架空の家族?一人暮らしの大学生?
状況:朝
制作物:日用品(パッケージ)
🎈参考作品
Akari Shimofuse
アランチャン 時計
💬 渡邉先生からもらったフィードバック
・一家のモデルケースを考える
・行動を洗い出してタッチポイントを考える
・まず気分が上がらないシーンを考える
・共感性が大切になるからニッチになりすぎないように!
・未来のカレンダーはどんな形かな
・カレンダー→時間、一生 広げられそう
・過去の卒制の図録を見てみるとヒントあるかも
💬 中田先生からもらったフィードバック
・なぜこのシーンはワクワクしないのか考える
・自分だったらどう感じるかでまずは考える 大学生だったら
・ワクワクってなんだろう?
・共感できるワクワク
・どこまで架空な世界観
・実物ができない場合は、パネル展示でもOK
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
🎀 考えたこと
・テーマを「日常がワクワクする日用品のパッケージデザイン」に絞って考えてみる
・利便性<ワクワク感、ビジュアル
・もっと細かいテーマが必要...(家事が楽しくなる、役に立たないけど面白い、一つのものに絞る、世界観)
🎈参考作品
藤本由紀夫さんのカレンダー
『Schiphol Clock』Maarten Baas | オランダの空港にある「人による手書き時計」
💬 八木先生からもらったフィードバック
・部屋みたいな展示にしてみては?
・自分で作れないものは既存の商品のラベルを剥がしてやってみる
・ペットボトルオリジナルで作れるらしい
・部屋に何があるかリサーチしてみよう
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
🍦第1回プレゼン資料
💬 疋田先生からもらったフィードバック
・書籍でリサーチをした方がいいかも
・リサーチした記事は、日付とURLを残しておく