触れさせたくないコンテンツ
「子どもに触れさせたくないコンテンツ」について、親として考えること | Books&Apps
kujakujira.icon
子供の頃にこういう大人が周りにいて欲しかったな
と言っても当時ハマっていたコンテンツ(ニコ動、アニメなど)にそもそも言語の壁が…
歪なものだと子供側からも触れにくいから、結局ネットのグループとかに落ち着きやすい
〇体でオ〇ニーや鏡の中の自分に対して何回も「お前は誰だ」を言うとか
シゴフミの気の迷いでなんちゃらの気持ちに似てる
思春期も逆張りがちでルール破りたがりだから、話したら負けみたいな節もある
大人側からしたらも多分「お前大丈夫か?」「勉強しろよ」「早く寝ろ」しか反応できないと思い
説明するのもむずいしだるいからいいやってなる
ただ今の検索エンジンは10年前ほどの精度はなく、セーフサーチなどやばいものを見るのも一苦労がいる
そのかわりにだいたいYouTube、TwitterやTicTokに流れてる気がする
不要想粉紅大象