自我を出すな
挺常會在VTuber或實況主的社群看到
一般是指太出頭的觀眾或精華剪輯者
偶爾也會在推特看到對創作者這樣說的人
這則是認為創作者只應該提供作品,不該吐露太多個人生活、想法或意見
作者の顔がチラつく無理
關聯:作者和作品是否應該分開看待
@gomasamune: 作者の顔云々はないけど、作者のやらかしがチラついて純粋に楽しめなくなったものはいくつかある
kujakujira.icon但看下來覺得這樣說的人不想看到的是破壞空氣或流向的人
例如講內哏、逗不樂人的笑話、無關話題,或是展現控制欲
反過來說,就算有點破壞空氣或打斷流向,只要沒有違反另一點,或是招來頻道主人的不悅,也有很多藉此顯現自我的人
創作者的情況則比較能理解,但也很看前後狀況
對於想看作品的人而言,一直看到食物照片也會覺得不方便
讀者想看的是你的作品,不是今天吃的鬆餅的照片、和親友的感想互動
不過這kujakujira.icon覺得還是在創作者自由運用SNS的範圍內
極端狀況下真的只剩回追推文才能看到作品內容
精華剪輯則是很常意見不一
剛好也是三種展露自我的人位在不同的權力位置上?
觀眾(權力弱)、剪輯者(權力中等)、創作者(權力強)
講權力似乎也不太對,更像是原創力或稀缺性?
對於展露自我的寬容度或許也跟稀缺性有關
例如知名人士或職業選手在聊天室發言也會得到不同待遇
但也是有不少名人炎上案例
kujakujira.icon不過很希望台灣媒體就不要太顯露自我
完全是反過來的情況,媒體偏見很重,又大多煽動情緒、煽動對立
@mellco: そもそも、作家が自分を前に出すことに対してナルシスト的な批判だったり、自分語りすなとか自我を出すなみたいな意見が結構あるけど、作家に限らず自分の事が好きで自分をアピールすることの何が悪いのか普通に不明、お前らが気に食わんだけでしょ
2010-02-22 中の人ってのは難しい – NOBODY:PLACE
2020-02-18 気持ちを表明することと、社会の難しさと - novtanの日常
2024-05-16 クリエイターは日頃から意思表明しておくことが大事という話→雷句誠先生「自分の偽物がパチンコ会社に現れ勝手に契約が進められたとき、過去の意思表明ツイートが重要な証拠になった」 - Togetter
2024-06-30 俺が今までインターネットで楽しんでたコンテンツって、全部、身内ネタなのかもしれない。一歩外に出たら、誰にも話が通じなかったし、つまんなそうにされた。すごく悲しい。
2025-03-23 思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる - Togetter トゥギャッター