そんなことも知らないの?と言ってくる人を憎んでいる
なぜ公開Scrapboxに書くのかの理由のひとつあんも.icon
そんなことも知らないの?には良い要素があまりない
表明しても誰も幸せにならない
非協力的な自慢
相手の知らないことを理解しているという優越感くらいかあんも.icon
先に知っていた、という程度の情報でしかない
educational benefitなる概念があるらしいあんも.icon
Rust の嬉しさをより多くの日本語話者に知ってもらうためには、スタンフォードで強く敷かれている educational benefit の概念を Rust コミュニティが抱くことが大事なのではないか、という私見 (3ページ目) - Togetter
@hsjoihs: シラバスに「『えっそんなことも知らないの!?』には教育的利点が一切ない」と書いてくるし、電子回路の授業で回路を焼いて怒鳴られた際も「怒鳴ったことを謝罪させてほしい。怒鳴りは全く教育的効果がないし、私は怒鳴るべきではなかった」って 67 歳の先生が言ってきた
怒られ
教育的利点があるか
知っているなら教えてほしいあんも.icon
すでに調べたことがあるなら指針を示せるはず
利用した書籍
簡単なまとめメモ
作業メモベースでもよい
指針を準備するコストがあることは認める
が、自分で調べたときにまとめればそのコストは小さくできる
単なるやり直しにならない
自分でも利用できる
自分に適したドキュメントがなければ自分で書けばいい
個人の利益は公共の利益になりうるから
秘匿主義が好きじゃないあんも.icon
全ての分野は教養として扱われうる
教養として知っているべきとされる分野は広い
発言者が違うから
発言者のいる文化圏での教養
なんでも聞かれたら、簡単にでも答えたらいい
簡単に説明できないなら、理解に必要な道しるべを示したらいい
なんでも聞きたいし、答えたいあんも.icon
2023/7/14
2023/7/20