『物理学者からの数学者に対する要望』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmep/45/5/45_109/_pdf/-char/ja
で、それもn階でやる必要はない。2階の方程式をやっておけば十分である。と申しますのは、物理学者は2を3にするというようなことは、割合簡単にできるんです。そんなにご心配していただかないでもよい。かえってnでやられたらわからない。……がつきますから、非常にわかりにくくなる。工ッセンシャルなことは2階でつきてると。もちろん3次元でなければ、工ッセンシャルなことが出ないことは、3次元においてやる。ただし本質的な部分がn=2で全部つきてるような理論を、わざわざ一般化してnでやるとむずかしい式になる。そういうのをやっていただく必要はないと思います。
そういうことを考慮したうえで、 3次元までやっておけばいいという場合には、3次元まででとめておいて、具体的に話をしていただいたほうがいいんじゃないかと思います。
実用の範囲内で示しておけば十分?あんも.icon
https://x.com/kimu3_slime/status/1742820840172077556
https://x.com/tabunrikadaisei/status/1858777541252944137
例示は理解の試金石