Rye
Pythonの仮想環境が管理できるツール
https://rye-up.com/
https://github.com/mitsuhiko/rye
インストールする
$ curl -sSf https://rye-up.com/get | bash
パスを通すことが推奨されているので、Bash起動時に読み込まれるようにする
$ echo 'source "$HOME/.rye/env"' >> ~/.bashrc
タブ補完を有効化する
$ mkdir -p ~/.local/share/bash-completion/completions
$ rye self completion > ~/.local/share/bash-completion/completions/rye.bash
https://rye-up.com/guide/installation/
アップデート
$ rye self update
アンイストール
$ rye self uninstall
仮想環境をアクティベートする
$ source ./.venv/bin/activate
カレントディレクトリ./
$ . .venv/bin/activate
.とsourceの違いがよくわかっていないあんも.icon
Pythonからではなく、CLIで使うことが想定されているパッケージを利用するときに使う
仮想環境から抜ける
$ deactivate
Pythonのパッケージ管理は「rye」が使いやすい! - Qiita
Pythonの開発環境の3つの観点をおさえよう