VRCLightVolumes
#VRChat #Light_Probe #シェーダー
https://gyazo.com/003ee149ecc12619243beccf902d1550
Source: https://github.com/REDSIM/VRCLightVolumes/blob/e57b63fa4d67ccd21f0e1063449a390c4edc08f8/Documentation/Preview_0.png
VRChatでボクセルベースの動的なLight Probeを利用できるライブラリ
各ボクセルはL1までのSpherical Harmonicsを保持するらしい
RED_SIMによる
https://github.com/REDSIM/VRCLightVolumes
シェーダーによるサポート
シェーダー側がVRCLightVolumesへの対応が必要
シェーダー開発者向けのドキュメントが公開されている
https://github.com/REDSIM/VRCLightVolumes/blob/main/Documentation/ForShaderDevelopers.md
基本的には、
#include "Packages/red.sim.lightvolumes/Shaders/LightVolumes.cginc" して
Light Probeを受け取る箇所(ShadeSH9() または unity_SHAr)を LightVolumeSH に差し替える
だけ
対応シェーダーの一覧:
https://github.com/REDSIM/VRCLightVolumes/blob/main/Documentation/CompatibleShaders.md
lilToonは v1.10.0 以降サポートしている
https://github.com/lilxyzw/lilToon/commit/481efc66ab101de8c904a1d2c0a74592bdc7c449