はじめてのあやしいわーるど:りみくす@くりすます島とあやしいわーるど
りみくす@くりすます島とあやしいわーるど
りみくす@くりすます島とあやしいわーるど全体について紹介します。
あやしいわーるどの紹介
1:
あやしいわーるどとは「くずはすくりぷと」というプログラムを使った大型のチャットサイトです。
また、そのチャットに身を寄せている集団を指す場合もあります。
「あやしいわーるど」の名を冠したサイトは複数あり、その中でも特に大きなところでは深夜帯に100人を超える人数になります。
知っている人は知っているという程度の知名度で、Wikipediaでの解説は今日まで削除されずに残っています。
あやしいわーるど - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%8F%E3%83%BC%E3%82%8B%E3%81%A9
2ちゃんねる住人であればきっとあやしいわーるどの気質をすぐに理解できると思います。
脳内相性メーカーによるとあやしいわーるどと2ちゃんねるの相性はこれ以上なく良いようです。
あやしいわーるどと2ちゃんねるの脳内イメージ - 脳内相性メーカー
http://maker.usoko.jp/nounai_ai/?a=Maker&oo=%A4%A2%A4%E4%A4%B7%A4%A4%A4%EF%A1%BC%A4%EB%A4%C9&oo2=%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB
mixiにもコミュニティがあります。
「あやしいわーるど」でコミュニティを検索してみてください。
住人のことがより分かると思います。
2:
あやしいわーるどの中で一線を画すのが「りみくす@くりすます島」です。
話題ごとに部屋を作る仕組みなので2ちゃんねるに近い使い方ができますし、ログを分割しているので常駐しなくても話についていけます。
りみくす@くりすます島
http://remix.strangeworld.cx/cgi-bin/bbs.cgi
3:
「りみくす@くりすます島」は「あやしいわーるど」の一部。
住人には「りみくす」と呼ばれています。
2ちゃんねると比べると取るに足りないほど小規模。あやしいわーるどの中でりみくすは2ちゃんねるを利用している住人が一番多いサイトです。
そのため、2ちゃんねる用語を平気で使うことができます。
----------
りみくすはあやしいわーるどの中でも「割と普通」なサイトで、特殊な臭いのする用語や暗黙のルールはほとんどありません。
住人にも用語やルール、あやしいわーるどの歴史には疎い人がたくさんいます。
はじめてあやしいわーるどに触れるには最適なサイトでしょう。
2ちゃんねるの話をしてもさほど嫌がられません。
一応、あやしいわーるどの住人を気取っているので表向きは見て見ぬふりをしますが、十分話は通じます。
4:
プログラムは誰でも入手することができるので類似したサイトが乱立しています。
とは言っても、オンラインな住人はあやしいわーるど全体を足しても常時300人程度。1サイトあたり100人を切る場合がほとんどで、2ちゃんねると比べると取るに足らないほど小規模と言わざるを得ません。
----------
Wikipediaでは…
code:引用
いってみれば無政府状態や中央サーバを持たずにP2Pによってネットワークが形成されるファイル共有ソフトWinnyと同じ構造を持っており、政府の陰謀や局地的な核爆撃にも耐えられる形態をなしている。
…などと書かれていますが、ただ勝手気ままに誰彼構わずサイトを乱立させているだけです。
5:
誰かの気まぐれで立てられ続けているサイトの1つ1つがあやしいわーるどで、1つのサイトが2ちゃんねるでの板に相当します。
それぞれ得意テーマがあるので、住人は話す内容によってサイトを使い分けています。
ただ、なにしろ数が少ないのでカバーできない話題がたくさんあります。
6:
元はネット上のマナー偏重に嫌気がさした人たちの集まるところでしたが、現在ではマナーも知らない人でも気楽に書き込めるところになっています。
チャットサイトであるため常駐している人が多く、ここに依存した生活を送っている人も大勢います。ここが閉鎖することは彼らにとって生活の場の半分が失われることになります。
りみくすの紹介
1:
りみくすはあやしいわーるどの中でも数少ない掲示板として使用できるサイトです。
数百件で書き込みが「過去ログ」になり引用・返信できなくなる上に、引用しなければどの話をしているのか分からなくなる他のサイトと比べて、話題ごとに500件の書き込みを保持するりみくすは数週間前の書き込みにも返信できます。
この後の章で詳しく紹介します。
他のあやしいわーるどの紹介
1:
あやしいわーるどではりみくす以外どこも同じシステムなので、差はまるでありません。住人が増えるきっかけがあったかどうかで規模が決まります。
そんな運任せの競争で2005年に突如あやしいわーるど最大規模になったサイトが「あやしいわーるど@qwerty」(通称「クワ」、「くわてぃ」)です。
----------
主な話題はオタ向けアニメとエロゲーと二次創作。絵描きと二次キャラ評論家の数はあやしいわーるどの中で随一です。
住人は四六時中年中無休でアニメ番組の実況をし続け、同人誌即売会がある度に戦利品の画像を持ち寄り品定めをし、誰かがアップロードした絵を見ては「上手いなぁ」「下手くそ」などと絵へのこだわりを語っています。
2:
実況などのように住人がみんな他人の書き込みも読まないで一言書き込みを連発する状況は「ホーダイ」と呼ばれています。
オタアニメ実況の場合は観ている作品のタイトルを冠して「○○ホーダイ」と呼ばれています。(ホーダイの由来はNTTの料金割引サービス「テレホーダイ」から)
実況中は数十人のアニオタが当の番組をろくに観もせずに一言書き込みを繰り返します。
3:
特に絵に関する批評には熱いものがあります。ここの自称絵描きたちは実によく語ります。
対象はプロ/アマチュアを問わず、実に雄弁に批評します。
例えば…
服のラインが少しでも気になると
「この絵の骨格どうなってんだよ」
遠近感を効かせた絵では
「デッサンが狂ってる」
見慣れない構図だと
「なんか変だ」
好みの絵でなければ
「下手すぎて話にならない」
非が見つからないときは
「上手いがそれだけだな」
「微妙」
「○○(自分以外の誰か)のほうが遥かに上手いよ」
…と、実に厳しく評価します。
ときどき…
「東方といい絵が微妙な方が同人は盛り上がるのかな」
…などと書き込んでみたりもしますが、所詮は絵描き志望というだけの自宅警備員なので取るに足りません。
(ちなみに東方Project作品はよく話題になる上、住人みんなが知っています)
----------
こういった酷評は彼らが一流のアニオタであり、また絵描き気取りであり、「やればできる子」だからこそ許されることなのです。厳しい評価ができるのも絵描きの才能なんだと言わんばかりです。批評には決まって賛同するレスしか付かず、反対意見はまったく出ないことから、彼らの批評は常に的確であることが分かります。
----------
彼らの作品は主に「ぁ界小町」()にアップロードされます。興味と根性のある方はチェックしてみるのも良いかも知れません。運がよければごくごくたまに彼らの(首から上だけで目だけ異常に描き込まれ、かつ下手くそな)絵を発見できます。ちなみに住人の描いた絵は無条件に褒めるのが慣習になっています。
※おことわり
「ぁ界小町」は決してあやしいわーるど以外のために使わないでください。対策が何も施されていないので、ファイルリストがすべて「借ります」や「karimasu」になってしまっても対処のしようがありません。
「ぁ界小町退避」もあります。
http://komachi.betanya.com/cgi-bin/upload.cgi
4:
qwertyが気になる方はまずトップページや過去のお知らせをご覧ください。
「あやしいわーるど@qwerty 広報室」
http://qwerty.on.arena.ne.jp/
http://qwerty.on.arena.ne.jp/whatsnew.html
あやしいわーるどはどこも個人運営なので独裁的になりやすいのですが、qwertyが一番の好例です。でもこれであやしいわーるど最大のサイトです。
同時にあやしいわーるどで必要なのは管理人ではなく書き込みのできるシステムだということもお分かりになると思います。
それでも飛び込んでみようという方はこちらへどうぞ。
http://qwerty.on.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi
ろくな説明はありませんが、見ただけで使い方は分かると思います。
注意するのは表示件数(最初は30になっている)を0にして投稿/リロードボタンを押すと、新着書き込みを表示する「0件リロード」になることくらいです。
はじめてのあやしいわーるど──「りみくす@くりすます島」利用の手引き──