はじめてのあやしいわーるど:りみくすの技術レベル
りみくすの技術レベル
1:
ネット上で運営されている以上はネットやプログラムに関する知識が必要です。ここではりみくすの技術レベルについて紹介します。
2:
あやしいわーるどの管理人はPerlが少し分かります。HTMLはよく分かりません。あやしいでの唯一のマナーが「管理人に迎合すること」ですので、管理・運営について住人が指摘をすることは無く、大きな問題にもなりません。
----------
りみくすでも同様です。例えHTMLでテーブルさえろくに書けない管理人であっても決して煽ったり素見したりしないであげてください。むしろ「ここまでよくやってるね頑張ってるね」と褒めてあげてください。
3:
実務プログラマーとSEが多いことから、住人のITスキルは管理人よりもはるかに高度らしいです。
りみくすでは例えば…
「Perlはmixiなどの大規模サイトでも使われているからやっておく価値はあるよ」
「LWP::Simpleを使って掲示板を荒らすコードを書いて欲しい」
「くずはすくりぷとの連続投稿プロテクトを破るにはどうすればいいの?」
「perlは型が存在しないし、コードが汚くなるから初心者には不向きだ」
「Perlは5.8になってから'と"の扱いの違いが大きくなって、くずはすくりぷとにエラーが出まくってるな。perldeltaでも読もうかな」
「UMLなんてもう流行遅れ」
「Ajaxは枯れた技術だから別に目新しいことはない」
「JavaとJavaScriptは違う。それにJavaScriptではなくECMAScriptだ」
「俺はclassがないとプログラムが組めない体になってしまってるよ(;´Д`)」
「perlは擬似オブジェクト指向だからRubyのほうがすごい」
「perlはライブラリ周りがいかんせん時代おくれ。phpに移行するとperlの貧弱なライブラリには戻れない」
──「sha1()とかhtmlspecialchart()とかって超便利だよな(;´Д`)php互換の関数をperlに移植するプロジェクトとかないかなあ」
「jcode.plでは処理できないutf-8,16をどうしたらいいだろう?」
──「unicode::japanese」
「スクリプトはトロい。perlのcgi.pmもphpのような形にまとめてくれれば最高なんだけどね」
「(Perl4は習得したが)Perl6は文法がかなり変わると聞くので今Perl5の習得をすべきなのかどうか迷っている」
「Cを使える奴はPerlプログラマーと格が違う」
「どんな技術も廃れるのは必死だからね(´ー`)時間があれば1つでもプログラムを書いたほうが身になるよ」
「見積もりは勘と経験を使って算出するんだ。実務で磨かれた勘だ。君も経験を積めばできるようになる。何を元に算出するのかなんて聞いているようではダメだ。具体的には顧客の要求してきた機能に対して経験から工数を算出して勘で色をつけて数字を出す。実務経験がなければ到底理解できないだろうけどそういうものなんだ」
「はっきり言うが俺の知るほとんどの顧客ならメトリクスから算出してこれぐらいですなんて見積もりは通用しない。経験と勘の方がはるかに説得力がある。それが見積もりというものだ」
「ウォーターフォールはよくない。まずは最小限の仕様から始めて次第にプログラムを大きくしていくほうがいい」
「時間があれば山に籠もってコーディングの修行をしたい」
「オブジェクト指向も旬を過ぎた」
…などといった高度なテクニカルトークが繰り広げられています。
4:
りみくすの住人は特にPerlのスキルと知識が豊富で、りみくすで唯一存続しているプログラミング関連トピックが「@Perl」です。
りみくす@くりすます島のトップページで「Perl」を検索してみてください。(「@Perl」では検索に引っかかりません)
はじめてのあやしいわーるど──「りみくす@くりすます島」利用の手引き──